egタイトは嘘のように体重が減らない便秘が解消しない人の理由ってなに?
egタイトlightは便秘や体重を落としたいという方にいま人気のサプリです。
しかし、そんなegタイトを使ったけど嘘のように効かないという人の理由を徹底検証してみました。
egタイトを使ったけど嘘のように効かないという人の理由を検証してみた!
egタイトの主成分は防風通聖散です。
防風通聖散とは漢方が18種類配合された漢方薬であり医薬品です。
防風(ボウフウ)・黄ごん(オウゴン)・大黄(ダイオウ)・芒硝(ボウショウ)・麻黄(マオウ)・石膏(セッコウ)・白朮(ビャクジュツ)・荊芥(ケイガイ)・連翹(レンギョウ)・桔梗(キキョウ)・山梔子(サンシシ)・芍薬(シャクヤク)・当帰(トウキ)・川きゅう(センキュウ)・薄荷(ハカ)・滑石(カッセキ)・生姜(ショウキョウ)・甘草(カンゾウ)
egタイトには、これらの成分が含まれています。
しかし、含まれている防風通聖散には合う人と会わない人がいるという理由があるんです。
えって、思う方もいるかもしれませんが、この理由は事実なんです。
egタイトに含まれている防風通聖散を飲んで効果が出るのは、健康な人です。
漢方でいう「実証」といわれている人です。
実証とは、元気な体にもかかわらず病気になってしまうひと、つまり胃腸や循環器系が強い人のことです。
このような人の場合、一見病気知らずのようにも見えますが、体重が増えやすく暑がり症で便秘にもなりがちという側面も持っています。
反対に、漢方でいう「虚証」といわれる人の場合は、胃腸の働きが弱く循環器系にもトラブルを抱えて高血圧や心臓病、腎臓、排尿関係、甲状腺に支障をきたしている虚弱体質的な人は向かないというよりは、反対に飲むと悪影響が出る恐れもあります。
防風通聖散は飲み合わせにも注意が必要といわれています。
egタイトに含まれている麻黄にはエフェドリンといわれる成分が含まれています。そのため、中枢神経や交感神経系などに類され気管支喘息などに用いられるエフェドリン類などの薬剤との併用は要注意です。
エフェドリンは、成分化学構造式が覚せい剤のメタンフェタミンに非常に似ていて、しばしばドーピング検査で話題を呼ぶ成分でもある強い成分なため、併用には細心の注意が必要です。
また、これも喘息の人に使用されるテオフィリンという製剤がありますが、テオフィリンの量が20μg/ml以上で痙攣や神経障害が出る恐れがあり、併用が非常に危険といわれています。
これらの理由があるので、egタイトは慎重に服用することが必要となってきますが、もしegタイトを飲んでの体重が減らないや便秘が起床されないという場合でも、増量飲みをすると危険がともなってきますので注意が必要です。
egタイトで効かないといったそのような場合は、自分の身体に合っていないということがいえるので、他の薬やサプリなどとの併用はしないようにするべきです。
漢方に含まれる成分には、掛け合わせによって強く作用をする場合があるため、十分に気を付けてくださいね。
egタイトの口コミなどにも、
飲んで2週間ぐらいすると、手足などの冷えがすごくなったのと、夜寝付けなくなってしまいました。
といった書き込みがあります。
つまり、暑がりではなく冷え性の人が飲むとこのような症状になる可能性が高いです。
上記に示したように神経系にも作用するため、心臓や血液圧にも支障が出る可能性も高いといえるようです。
しかし、egタイトに合う人の場合は、しっかりと効果を実感しているようですので、自分にあっているのか
- 太りやすくて暑がりな人
- 健康的なのに便秘症でむくむ人
このような人にはegタイトがじゅうぶんに効果を発揮してくれるでしょう。
しかし、
- 痩せていて冷え性な人
- ひ弱で便秘やむくみが出ている人
このような人にはegタイトは効果がありません。また飲むと副作用が半端なく出る可能性があります。
これらを照らし合わせて、また身体の状態をよく見てegタイトを試してほしいと思います。
しかし、egタイトが効かなそうと思った人でも、増えた体重を絶対減らしたいと願ってやまない人は、漢方などではなく健康茶を飲むだけで健康的に簡単に痩せるという方法もあります。
実は、わたしはこのお茶を飲んで大量の脂肪分を落とした経緯があります。
その記事はこちらから読んでみてくださいね。